
記事公開日:2017年7月25日 記事更新日:2018年5月24日(グッズ追加)
赤ちゃん連れで日本からバンコクに来るとき、バンコクで手に入るベビーグッズってどんなものがあるのか気になりますよね。
バンコクでは、色々なベビーグッズが売ってあります。質や値段に違いはあれど、手に入らないものなんてないんじゃないかと思うくらいです。
という訳で、バンコクで売られているベビーグッズを少しずつ紹介したいと思います。
バンコクに住んでいる方からすると、目新しい情報はありませんが、今からバンコクに行くよという方にとって、少しでも役にたてば嬉しいですε-(・´ω`・)
(無駄に長い&写真多めです)
バンコクで売っているベビーグッズ一覧
ざっくり「あいうえお順」に並んでいます。また、私の子供が0歳児なので1才以降で必要になるグッズはチェック未了です。それではどうぞ〜!
安全グッズ

コーナーガードやコンセントキャップ、引き出しストッパーなどは、こちらでも普通に売られています。特に、タイのコンセント穴は日本と違うので、コンセントキャップはタイで購入した方がいいですよ〜。ベビー用品売場やベストバイ、家具屋さんなどで見かけました。
絵本

紀伊国屋にたくさん絵本も売られています。日本語もありますし、英語やタイ語のものも。タイ生活の記念にタイ語の絵本を一冊買うのも良いですね^^ 紀伊国屋は高いので、古本屋を利用するのもお薦めです。
お菓子

赤ちゃん用のお菓子は、日本のものだとハイハインやボーロがフジスーパーに置いてあります。あと、タイで作られてる「BABY BITE」という赤ちゃん用せんべいもオススメですよ〜
オムツ

少し高いですが日本製のオムツもたくさん輸入されています。メリーズ、ムーニー、グーン、マミーポコなど。最近パンパースも売られはじめました。
▼ Sサイズのオムツ比較記事も書いていますので、よかったら参考にしてみてください。
どれがおすすめ?タイで売ってるオムツを徹底比較!【Sサイズ編】
おしり拭き

デパート、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど、どこでも売っています。日本でもメジャーで安心感のあるブランドと言えば、ピジョンやグーン、マミーポコのものがあります。日本で買うよりちょっとお高めです。

私は色々使ってみた結果、ピジョンのおしり拭きが使いやすいと感じました。
おしゃぶり

おしゃぶりは豊富に揃っています。よく使われているんでしょうね。
おもちゃ

おもちゃを買うならベストバイのセールがおすすめです。たっくさんのおもちゃが売られています。日本語の音を鳴らすようなおもちゃ以外なら、なんでも売ってるんじゃないでしょうか。もちろん、デパートのベビー用品売場やタラートでも手に入ります。
搾乳機


搾乳機は要るか要らないか、産まれてみないと分からないですもんね。もし日本で買っていなくても、タイでも手に入りますよ。
散髪グッズ

赤ちゃん用の散髪ハサミやブラシも売っていました。すきばさみもありますね。日本で買ってくるのを忘れがちなので安心。
サークル&ゲート

タイのサークルは、こういうメルヘンチックなものが多い気がします。デパートのベビー用品売場やマザーケアでも少しはありますが、ベストバイで探すのが一番種類が豊富だと思います。もしベストバイまで待てない!という方は、タイの通販サイトLAZADAでも売ってるのでチェックしてみては。

サングラス

このサングラス、可愛かったのに高かったです。ひとつ1,000バーツ近くしたような。
授乳ケープ

授乳室があまり設置されていないバンコクでは、授乳ケープは必需品です。ベビー用品売場に売られています。ベストバイでもありました。でも、可愛いデザインのものは日本の方が多いと思います。
授乳クッション

これはBIG-CだったかLotusだったか。その他、ベストバイやメガバンナーでも売っているのを見かけました。
チェアベルト
写真はないんですが、トンローソイ13のホームプレイスの下にあるベビー用品店に置いてあるのを見ました。また、ベストバイでも出店していましたね。あとは、ソイ39のトレジャーファクトリーに高確率で売られています。
爪切り

赤ちゃんの爪を切るのに安心なハサミタイプのものが主流。それにしても、思ってたより種類が豊富に揃えられていてビックリしました。
ハイチェア

エンポリ等のデパートや、マザーケア、ベビーベストバイなどで購入可能です。あとはIKEAのハイチェアを買ってる人も多いです。

このIKEAのハイチェアは、バンコク内のレストランでも、よく見かけます。値段の割に座らせやすいのが良いですよね。
▼ ちなみに我が家では、ストッケのトリップトラップを購入しました。
バンコクでストッケの子供用ハイチェア・トリップトラップを購入!@エカマイ「Naturally! BeBe」
歯固め

歯固めはどこに行っても種類が豊富。写真はロータスのものです。
歯ブラシ

安心感で言ったらピジョンやコンビの歯ブラシなどが売られていますが、けっこう高いです。普通にタイのメーカーのものでもいいと思います。
バス

写真右に写っているのがベビー用のバスです。ベビー用品売場やBig-Cなどで売っています。タイではプラスチックタイプの大きめのものが主流なようですね。最近日本で使われている空気を入れるタイプのものも、リッチェルのものが売られています。
ちなみに写真左はオマルです。
バスマット

分かりづらい写真ですいません。容器の上にのっている青いものです。これはBig-Cですが、ベストバイでも売っていました。
あと、60バーツショップにもバスマットがあります。赤ちゃんが動き回れるようになってから、浴室が滑って危ないので購入を検討しました。
結局、エカマイBIG-C上にあるINDEXのものを購入しました〜!
鼻水吸い器

口で吸うタイプの鼻水吸い器はタイでも売っています。電動タイプのものは私は見たことがありません。どこかで売ってるのかな?
ハンガー

案外忘れがちな赤ちゃん用のハンガー。写真はBig-Cかロータスだったと思います。
バンボ

一度ベストバイで売られているのを見たんですけどね。通常店舗で取り扱われているところを見たことがありません。ただ、日系リサイクルショップでよく見ます。
パンツ

トイレトレーニングが始まったら大量に必要になるお兄さん&お姉さんパンツ。こちらでもディズニー等のキャラ物パンツが売っています。
ベビーカー

上の写真はBIG-Cの簡易ベビーカーですが、コンビやアップリカのベビーカーも売っています。メガバンナーにショップがあるので覗いてみては。

▼ ベビーベストバイも種類が豊富で安く売られているので要チェックです。
THAILAND BABY&KIDS BEST BUY 2017(タイランド ベビー&キッズ ベストバイ)に参戦【行き方・会場・売っている物まとめ】
ベビーカー関連
セントラルチットロムでベビーカーの関連商品をいくつか見つけました。こういう便利グッズは日本だけかと思っていましたが、タイでも売ってるものですね。

ベビーカーにかける荷物フック

ベビーカーの日よけカバーやマグ入れ。あとは赤ちゃんを車に載せてるときに、運転席から赤ちゃんの様子を見れるミラーなども。
ベビーソープ

デパートのベビー用品売場でも売っていますし、スーパーでも手に入ります。写真はレモンファームのオーガニックのもの。泡で出てくるものが便利だと思うんですけど、泡タイプのものはあまり見かけません。
ベビーローション


ベビー用品売り場やスーパーなどでも、ベビー用としてたくさんの種類が売られています。どれがいいのか分からなければ、日本でも売られているピジョンやアラウのローションもありますよ。ベビー用の洗濯用洗剤や、哺乳瓶用洗剤なども揃っています。
ベビー服


タイでも可愛いベビー服は色々あります。UNIQLO、ZARA、GAP、H&M(パラゴン・セントラルワールド・メガバンナー)、無印(エンバシー)などのファストファッション系から始まり、タラート、ベストバイ、プラチナムなどなど。

タイで買う気にはなりませんが、MIKIHOUSEやプチバトーなどのお高めブランドもありますよ〜。

ちびっこ用のハーシェルのリュックが可愛かったな。
ベビーベッド

写真はIKEAのもの。2,000バーツちょっとでお買い得。その他ベビー用品売場でも色々な種類のものを見かけます。うちでは使ってないんですけどね。もちろん赤ちゃん用の寝具も色々と売られていますよ。とはいえ、生地の肌触りは日本のものの方が質は良いと思います。
そういえば、ソイ26にある「MINIM Kids and Family」というお店の寝具が可愛いかったです。探している方はチェックしてみてください。
▶ https://www.facebook.com/minimkids/
ベッドガード

うちの子は寝相が悪すぎるので5ヶ月位からベッドガードが必須だったんですけど、なかなか見つからなくて苦労しました。写真はベストバイのもの。
▼ バンコクでベッドガードを売っているお店について紹介しているので、探している方は参考にどうぞ。
タイ・バンコクで赤ちゃん向けベッドガード探しの旅
補助便座

日本で買ってくる方も多いんですが、タイでも普通に手に入ります。これはBIG-Cですが、その他Lotusやデパートでも売っています。
哺乳瓶

タイでも、ピジョンの「母乳実感」シリーズがメジャーなので安心です。ガラスもプラスチックもあります。タイのミルクは「オンス」で測るので、ミリリットルとオンス、どちらも併記されいるのもが売られています。

哺乳瓶乳首も豊富。私も、日本で買った母乳実感本体に、タイで買った乳首をつけています。

哺乳瓶スタンドや、哺乳瓶専用ブラシ、電子レンジで消毒できるグッズも。確かこれはロータスだったと思います。
マグ


日本のメーカーで言うと、ピジョンのマグマグ、コンビのテテオマグ、リッチェルのアクリアマグは手に入ります。もし日本から買ってくるなら、この3メーカーが替えのパーツがあるのでお薦めです。その他、たくさんの種類のマグがあります。
マット

ベビー用品売場にも売っていますが、種類が豊富なのはベストバイですね。シンプルな無地のものも売っているのが珍しいと思います。
水着

写真はZENのベビー用品売場。種類が豊富です。後は、木タラやマザーケア、ベストバイなどで買う人は多い印象です。あとBIG-Cやロータスにも売っていますね。

ミルク

日本のミルクは売っていません。サミティベート病院では「Hi-Q」を使っているそうです。以前にコメントで「Simlac」というメーカーのものを使っているよと教えてくれた方がいらっしゃしました。残念ながら私は試してみたことがありません。
綿棒

ドラッグストアでベビー用綿棒発見。日本で大量に買ってこなくても良かったなあ。
離乳食

日本のレトルト離乳食は売っていません。タイの離乳食も色々と試してみたので、気になる方は、参考にしてみてください。
離乳食関連

リッチェルやコンビのベビー用食器や離乳食作成キットが売られています。フリージングや保存容器も。日本メーカー以外のものでも、こし器やすりこぎなど、使えそうなものも売られていますよ。私は60バーツショップのすりこぎと茶こしを使っていました笑

紀伊国屋に行けば、離乳食本も種類豊富に取扱があります。
その他ポイント
- 3ヶ月に一度のベビー用品セール「タイランド・ベビー&キッズ ベストバイ」に行けば、たいていの物は揃います。
- リサイクルショップにも、日本のベビーグッズがよく出ています。
- ベビー用品の充実しているデパートだと、セントラルチットロム・セントラルワールド内のZEN、サイアムパラゴン、メガバンナーあたりがお薦めです。
- 通常店舗で見つからない場合は、タイの通販サイト「LAZADA」内で探してみてください。ベビー用品の取扱が豊富です。
- リッチェル・ピジョン・コンビ・アップリカ等のグッズはタイでも手に入ります。
まとめ
以上、タイで売っているベビー用品について紹介していみました。
タイで生活していて、手に入らない物があるから困るってことは、ほとんどありません。そういう意味でも、タイは子育てのしやすい国だと思います。
日本で売られているもので、タイへ持ち込んだほうがいいなあと思うものは、下の記事にまとめてあります。よかったら参考にしてみてください。
また、他のグッズで思い出したものがあれば、追記しますねーー!!
もし、「◯◯というグッズを探してるんだけどタイにあるか教えて欲しい」などあれば、お気軽にご質問ください!