
以前に《日本から持ってきたほうが良いベビーグッズ》という記事を書かせていただきました。
今度は幼児編のグッズ紹介をしていきたいと思います。
バンコクでもお金を出せば色々手に入りますし、代替品で間に合うことも多いのですが、「これは持って来て便利だった!」というものをピックアップしました。
主に歩けるようになった1歳ちょっと〜3歳くらいまでを想定しています。
食品
子供向けレトルト食品

ご飯を手抜きしたいときや、旅行の時などに重宝するレトルト。
我が家の場合は、特にアンパンマンカレーにとってもお世話になりました。
タイでも売って欲しいなと思うんですが、今のところそんな便利な商品はありません。
タイでの離乳食・幼児食事情については、こちらの記事が参考になります。
小分けパックのお菓子

小分けパックされたお菓子は、絶対日本で買いだめしてきた方がいいです!!
タイでも小分けの袋菓子は売っているんですけど、やっぱり高いんですよね。
友達へのお土産にも喜ばれますよ。
小分けのふりかけ

ふりかけ自体はタイでも売ってるんですが、子ども用の小分けできるふりかけは売ってないんです。

アンパンマンといえば、これも重宝したなあ。
日用品
ヒップシート

子供が歩けるようになったくらいから、ヒップシートを使う人が周りでも増えてきました。
歩いたかと思ったら、抱っこをせがまれたりで、上げ下ろしが多くなるんですよね。そうなったときにエルゴなどの抱っこ紐だと面倒で。
こちらでもヒップシートは主流なので売っていますが、もし口コミなど参考にして購入したいのであれば、日本から買っていくのもオススメです。
シューズ&サンダル

バンコクの靴は、安いか高いかの二択。そこそこの金額で、質の良いものが少ない印象です。
私は各サイズ毎に、靴とサンダルを1足ずつ買って持ってきています。
特に水遊びの多いバンコクでは、イフミーのサンダルがとっても役に立っています。
滑り止め付きの靴下

タイで売っているものでも、小さいサイズのものだと滑り止めがついてるんですが、15〜16cm以上は滑り止め有りのものを探すのがとっても難しいそう。
タイの室内遊び場は靴下必須のところも多く、滑り止め付き靴下は是非買ってきてください!
魔法瓶の水筒

幼稚園に通い出すようになると、必要になってくるのが水筒。
プラスチック製の水筒でも良いのですが、やっぱり子供も冷たいお茶が飲みたいもの。
ついでにストローの替えもあれば、いざというときに安心です。
蛇口サポート

タイの蛇口は、日本のように伸びるタイプではありません。
子供が手を洗うときには常に抱っこして持ち上げる必要があります。
でも、このウォーターガイドがあれば、ある程度背が大きくなれば届きます。
ステップ付き補助便座

普通の補助便座ならバンコクでもBIG-Cやデパートでも売っています。
ただ、ステップ付きとなると、なかなか見かけません。(一度ベビーベストバイでは見かけましたが…)
ステップがついていると自分でセットして上り下りで出来ますし、用を足すときも踏ん張れるのでトイトレがスムーズにいくんだとか。
トレーニングパンツ

タイではあんまりトレーニングパンツを見ません。
まあ暑いので、分厚い生地のトレーニングパンツは子供が嫌がるなど聞いたこともありますが、一応持ってきておいて損はないのでは。
おくすり飲めたね

こういう薬を飲むための補助食品はタイで見たことがありません。
タイで出される鼻水止めや咳止めの薬は甘くて子供も好みやすいので、抗生物質用のものだけでも持ってくるといいかも。
賞味期限が短いので買い込み過ぎに注意です。
大気汚染対策グッズ


タイは12月〜2月までが乾季にあたるのですが、最近問題になっているのが大気汚染。
その時期になると、基準値を遥かに超える数値が毎日のように出ています。
それでも外に全く出かけないということは無理なので、対策は万全に。マスク必須です。

またマスクは嫌がるというお子さん向けに、こんな商品もオススメ。うちはこれを使っていました。

あと小型の空気清浄器を首から掛けている子もいます。以前は高かったですが、最近は安くて可愛いものが色々出てますね。
お出かけ・レジャー
水着&プールバッグ

年中暑いタイでは、家でも幼稚園でも一年中プールに入っています。
ですので水着や水グッズはタイでもたくさん売っているのですが、種類は日本の方が豊富です。
特に、前開きのラッシュガードが少ない!!というか、ほぼ見ません。あとセパレートの水着も少ないです。

幼稚園に通うのであれば、お気に入りキャラのプールバッグも用意してあげるといいかも。
甚兵衛・浴衣


海外ではあるものの、幼稚園やその他イベントなどで夏祭りが開催されることがあります。
そんなときに甚平か浴衣を一着持っていると便利!リサイクルショップなどで売られていることもあるんですが、できれば好きな柄を選びたいですよね。
我が家では、着心地がいいのかパジャマ代わりにもなっています。
ポータブルDVDプレーヤー

飛行機移動や車移動の際、あると便利なのがポータブルDVDプレーヤー。
タイでも売っていますが、日本で買ってこれるならその方が安心。
こちらのDVDプレーヤー、私も使っているのですが、タイで購入したDVDもきちんと見れて、使い勝手も良いです。

タイでもジブリやディズニー、ドラえもんの映画DVDは豊富に売られています。
ただ、やっぱりNHKは売られていないので(当然)、お子さんが好きなら買って持ってくるのがオススメ。
1〜2歳で一番お世話になったのは、いないいないばあのDVDですね。それ以外は、タイで調達したものを見ています。
DVD車載ホルダー

ポータブルDVDをGETしたら、車載ホルダーも忘れずに持ってきましょう。
タイでは車を使って旅行に行くことも多いです。車にDVDが搭載されているタイプであれば不要ですが、そうじゃなければホルダーがあれば便利。
運転席か助手席に設置して、後部座席で見ることができます。
キッズ用ヘッドホン

タイに来ると飛行機に乗る機会が増えるので、キッズ用ヘッドホンはあった方がいいです。
タイでもMBKやLAZADAなどで売ってるんですけどね。
モバイルバッテリー

子供がスマホに興味を持つようになってから、とにかく電池の減りが速い!!
また、写真を撮ったり、地図を見たり、デリバリーアプリを使ったり、タクシーを呼んだりとスマホを使う機会が日本より多い気がします。
電池を気にせず使えるように、容量大きめのモバイルバッテリーは本当に必須ですよ。
ジェットキッズ

持ってる人が「良い!」と口を揃えて言う子供用スーツケース。
空港内では子供がこの上に乗ったり、引っ張ったりしつつ、機内では足を伸ばせるようになるんだとか。
でもタイ航空では使用を禁止されているんですよね〜。購入時は要検討ですね。
おもちゃ
キャラ物オモチャ


タイにもたくさん子供向けのオモチャは売っているので、日本であまり購入しないのですが、この2つは日本から買ってくる人がめちゃくちゃ多い!!
一家に一台おしゃべりことば図鑑と、メルちゃんはあるのでは?と思うくらいです。
実際、よく遊びますし、友達と取り合いになったりもするので、持っていて良かったです。
その他プリキュアや戦隊系など好きなキャラ物は買ってくるのが◎。ただ、ディズニー系はタイでもよく売っていますよ。
シールブック

シールブックはマジで必須!!たくさん買い込んできましょう!!
本屋さんにタイ版のシールブックも売ってるんですけど、日本のほうが優秀。
まとめ
以上、日本からタイへの持ち込みがおすすめな子供用グッズの紹介でした。
- 子供用レトルト
- シューズ&サンダル
- 魔法瓶水筒
- 蛇口サポート
- 大気汚染対策グッズ
- モバイルバッテリー
- シールブック
特にこのへんは、日本から持ってきてかなり重宝しました。
あとは、タイでも買えたり、代用できるので、最悪なくてもOK。
これからバンコクに来られる方や、一時帰国中の方の参考になれば嬉しいですヾ(´∀`)ノ