2025年4月現在:1バーツ=約4.4円
写真の無断転載は全面的にお断りしております

バンコク育児

【ニューバンビーノ幼稚園】広い園庭でのびのび保育│保護者の口コミあり(バンコクの幼稚園)

記載の保育料は2024年度のものです。保育料や保育内容は変更になっている場合があります。見学時に必ず園にご確認ください。

バンコクの幼稚園紹介!

今回は、ソイ49の奥にある「ニューバンビーノ幼稚園」

お勉強と遊びをバランスよく取り入れた人気の園です。

2024年に園舎リニューアル!

記事の最後に、実際に通わせている保護者の声を掲載しています。是非参考にしてみてください。

ニューバンビーノ幼稚園とは

バンコクで30年以上の歴史を持つ老舗幼稚園です。

元々今のASB日本人幼稚園があるサミティベート病院裏に園舎を構えていましたが、2014年に移転しました。

移転から10年経った2024年に園舎がリニューアルして、さらに綺麗になりました。

ニューバンビーノ幼稚園はこんな方にオススメです!

  • 広い園庭でのびのびとと子供を遊ばせたい方
  • お勉強も程良く取り入れたい方
  • 課外授業をたくさんの種類から選びたい方
  • 子供に色々な経験をさせてあげたい方
  • 綺麗で清潔な園舎がいい方

ニューバンビーノの場所

ニューバンビーノ幼稚園があるのは、スクンビットソイ49。

サミティベート病院をもう少し進んだ先にあります。

サミティベート病院を通り過ぎ、左手に有名タイ料理店トンクルアンが見えたら、すぐ右手に10/49(シーシップガオ タップ シップ)のソイが出てくるので、入ると入口があります。

インターホンを押して中に入ります。

ニューバンビーノの見学予約

見学予約は事前に電話で行います。

平日午前中に受け付けており、特に指定の曜日はありません。

見学時には、保護者(父母)両方のパスポートコピーと、会社の名刺が必要になるのでお忘れなく。

見学自体は、1時間弱で終わりました。

ニューバンビーノの保育目標

  • 一人ひとりの個性を尊重しその子らしい歩みを実現していくプロセスを大切にする
  • 毎日の保育の中で、自主性・想像性を尊重し、安心して明る伸び伸びと過ごす
  • 挨拶のできる子供に
  • おおらかに、のびのびと、たくましい子に
  • 自然に親しみ、自然を愛する子に
  • 思いやりのある子に

のびのび系と言われていますが、実際には勉強もバランスよく取り入れているような印象を受けました。

ニューバンビーノ園内の様子

2024年にリニューアルされた園舎と園庭。

園庭は芝生が敷かれており、思いっきり走り回って遊べますね。

遊具や砂場も楽しそうです。

見学時に、イベントの様子をまとめたアルバムを見せてもらえました。

ニューバンビーノの学級編制

最年少1歳半〜3歳
(10〜15名×1クラス)
年少3歳〜4歳
(18〜20名×2クラス)
年中4歳〜5歳
(20名前後×1クラス)
年長5歳〜6歳
(20名×前後1クラス)
  • 1歳半から入園可能。
  • 1歳半〜3歳まで月水金の週3日コースあり。

ニューバンビーノの保育時間

月・水・木・金8:00〜14:00
8:00〜11:40(14:00)
  • 火曜日は午前保育ですが、課外を取れば通常通りの14時降園となります。(最々年少は課外はないので、基本午前保育)
  • 17時までの延長保育あり

ニューバンビーノの1日のスケジュール

8:00-9:00登園・視診・朝の自由遊び
9:30朝の会・表現及び制作活動・課題活動・外遊び
12:00昼食・自由遊び
13:30帰りの会
14:00降園

年少の子のとある1日です。曜日によって過ごし方は変わってきます。

ニューバンビーノの給食

月〜金(火曜日のみ給食かお弁当の選択制)

ニューバンビーノの課外授業

  • ちびっこサッカー(年少)
  • キッズサッカー(年中・年長)
  • イングリッシュファンクラブ(年少・年中・年長)
  • ジムナスティック(年中・年長)
  • ニコニコビクス(年少・年中・年長)
  • ちびっこムエタイジム(年中・年長)
  • チアダンス(年少・年中・年長)
  • ヒップホップ(年中・年長)
  • 書き方(年長)
  • スーパースイマー(年中・年長)

専門の講師が、それぞれの授業を担当します。

ニューバンビーノの火曜特別課外授業

  • パワーキッズクラス(最年少・年少)
  • 水泳遊びクラス(年少・年中・年長)
  • ピアニカクラス(年中・年長)
  • リトミッククラス(最年少・年少・年中)
  • ちびっこスプリンター(年中・年長)
  • キッズHIPHOP(年中・年長)

これらの課外授業を取らなければ、火曜は午前保育となります。

ニューバンビーノの学期区分

  • 4月ソンクラン明け〜8月中旬
  • 9月〜12月
  • 1月〜3月中旬

ニューバンビーノの行事

保護者参加夏祭り、発表会、運動会、作品展、
誕生日会、父の日参観、保育参観、その他
園児のみ参加七夕、節分、タイデー、食育、
お泊り、もちつき、遠足、その他

ニューバンビーノ幼稚園の保育料金

記載の単位は全てバーツです。

最初にかかるお金

入園金28,000バーツ
  • 兄弟割引あり
  • 保険料は年度ごとに必要

毎月の保育料

保育料19,000B
給食代3,000B
バス代4,100B
合計26,100B
  • 給食費は、月水木金のみの費用。火曜は弁当か給食か選択制。
  • バス代は、片道料金なし。兄弟割引あり。
  • 1歳半〜3歳までは月水金の週3日コースあり

その他

その他、年間行事費(諸経費・絵本代)、教材費、課外授業代がかかるようです。詳しくは園にお問い合わせください。

ニューバンビーノ幼稚園に通わせている方の声

それでは、実際にニューバンビーノ幼稚園に通わせている保護者たちの声を聞いてみましょう!

本当は全員分の回答をそのまま載せたかったのですが、回答多数のものなどは、省略させていただいています。

ご協力いただいた方、本当にありがとうございました!

ここに書かれている声は、あくまで個人の感想です。

鵜呑みにしすぎず、実際に園を見学して、それぞれのお子さんに合うかどうかを見極めてください。

また、良い点や不満点は、制度変更されてたりすることもあるので、見学のときに園に確認するようにしてください。

ニューバンビーノ幼稚園に決めた理由

2025年

  • 家から近い
  • 園庭が広くて綺麗(回答多数)
  • 園庭に屋根があり、外で遊べる機会が多そう
  • 園庭が広く屋根もついているのでのびのび遊べる
  • 設備も整っている
  • 整理整頓された園内
  • 全体的に綺麗だったため
  • 屋根付きの温水プール
  • プールも屋根付きで水質管理をきちんとされていて安心できる
  • 先生、ヘルパーさん、事務員さん、みんなが親切で優しい
  • 日本の雰囲気が安心できると思った
  • 勉強も取り入れて英語やひらがなも日々の学習に入れている
  • 見学時、のびのびしつつ、礼儀正しい園児が多いと感じたから。
  • いくつか見学したが、子ども自身が「ニューバンビーノがいい!」と希望したから

2023年

  • 課外の種類が多く飽きずに済むと思った
  • 日本の幼稚園と同じ感じでスムーズに子供が慣れると思った
  • 広い園庭でたくさん遊んでほしかった
  • 園舎の設備、給食などバランスが良かった
  • 環境が申し分ないと思った
  • 子供達がとても楽しそうにしていた

2022年

  • 家から近い(回答多数)
  • 園庭が広い(回答多数)
  • 園舎が綺麗
  • 給食も園内で作っているため、出来立ての給食が食べられる
  • 課外活動が充実しており習い事の代わりになると思った(回答多数)
  • 遊びと学びのバランスが良いと感じた
  • 教職員の対応がしっかりしていた
  • 見学時の園児の様子が楽しそうにしていたから(回答多数)
  • 施設や設備が恵まれており、コロナ禍では広いスペースが使えるのが良いと思った
  • 日本と遜色ない幼稚園
  • 子供がここが良いと言ったため
  • インターとも迷ったが、小さいうちに日本人らしさを学んで欲しかった

実際に通わせてみて良かった点

2025年

  • 園庭が綺麗で、自動開閉式の屋根がついているため、雨でも活動できたり、熱中症対策にもなり良かった
  • 課外が充実しているので、園外に習い事に行かなくてもいい
  • 相談すれば、担任の先生がこどもの様子を事細かに電話等で教えてくれ、フォローアップもしてくれる
  • 担任の先生以外もこどもの名前を覚えている
  • Englishの授業が楽しいようで、帰宅するとプリントを見せてくれたり、歌を歌って聞かせてくれる
  • 行事への熱が高く、先生も子どもたちも一生懸命な姿に感動する
  • 様々な行事で、園の飾りや舞台、小道具が可愛く華やかに飾られており、先生たちが熱心に作成してくれたのが感じられて良かった
  • 日本とタイ、それぞれ季節に合ったイベントを園内でやってくれるので、1年でたくさんの経験ができた。
  • 子どもの誕生日会に親も参加でき、良い思い出になった
  • 園庭開放日があり、貴重な大きな場所で走り回れる
  • 温水プールなので、気温が下がる時期でも気温に左右されず入ることができる
  • 大きいプールなので、小さい時から泳ぐ練習をしてくれる
  • 日本の先生を中心に、少しずつタイ人のスタッフさんにも慣れていくことができた
  • 子どもの様子がいつもと違うと感じた時や、こちらが相談した時にすぐに連絡をくれる
  • 先生がひとりひとりのことをとてもよく見てくれていて、性格やその子に合わせた関わり方を日々考えて接してくれるので、安心して通わせられる
  • 先生とヘルパーさんが、どの園児の名前もすぐに覚えてくれて、声をかけてくれるのが嬉しかった
  • 楽しく活動できているようで、行き渋りをしない

2023年

  • 若くてやる気のある先生が多い
  • ヘルパーさん以外のタイ人スタッフ(ドライバー、エンジニア)もよく遊んでくれるためとても楽しそう
  • 制服が乾きやすいので枚数をそろえる必要がない
  • キャンプの期間が長い。ただし預かってくれる時間は短い
  • 学期に2~4回任意の土曜日教室があり、土曜に大人の予定があるときに預けられて助かった。内容は泥んこ遊び、プール、クッキングなど
  • 課外見学ができた
  • バスのヘルパーさんも簡単な日本語を理解してくれているため話しやすい
  • 父親参観や夏祭りなどの行事を子どもが楽しみにしている
  • 小さい子クラスは特に人数が少ないので手厚い
  • 課外をとらない場合は週に一度午前保育なので子供といられる時間が多い
  • バスのGPSが便利
  • 先生方の愛情たっぷりの対応(1歳から通わせていますが、はじめての言葉が「せんせえ」だったくらい、とても懐いています)
  • ひとりひとりの様子もしっかりと見ていてくれて、親も気づかないような性格や癖、長所なども面談の時に教えてくれて感動しました
  • トイレトレーニングもしてくれる
  • イベントが多い
  • 朝は自らリュックを持って玄関を出るなど、毎日楽しそうにニコニコで通っています。

2022年

  • 先生がとても優しい
  • とにかく担任の先生が良く、子どもたちから慕われている。ヘルパーの先生も気さくで話しやすい
  • 先生やヘルパーさんたちが一生懸命頑張ってくれている
  • たくさん外で遊ばせてくれる
  • 良い先生が多く、連絡帳や電話で様子を教えてくれる
  • PM2.5が酷い時や雨の時以外、毎日の様にお外遊びの時間があるので満足して帰ってくる
  • バンコクで砂場遊びはあまりできないので、靴が汚れるくらい砂場遊びが出来ているのが良い
  • 園庭が広い
  • 毎日砂場で思う存分遊んできてくれる
  • 大気の状態によって外遊びを中止してくれる
  • イベントがたくさんあって、日本とタイそれぞれの行事を教えてくれる
  • 子どもが楽しそうに通っている
  • 課外の選択肢が多い(回答多数)
  • 昨年度はロックダウンが長かったが、イベントを全て延期して行ってくれた
  • コロナで諦めていたイベントも、クラスや学年ごとに区切るなど工夫して行なってくれたので良かった
  • ご飯が日本食で子どもが美味しいと言っている(回答多数)
  • アレルギー対応をしてくれる
  • 良い意味でコロナの対策が厳しい(日本人学校基準で動かれているそう)
  • バスにGPSが便利
  • 卒園アルバムがある
  • 制服がお手頃価格で汚れても買い替えやすい。色もオレンジなので汚れがあまり目立たない
  • 同じアパートで通っている子がいて友達ができた

あえていうならの不満点

2025年

  • お休みや半日保育が多い
  • 長期休みに入るのが早い(任意キャンプがあるのでお金さえ払えば、2週間〜3週間預かってくれる)
  • 保育料が高い
  • 活動費等が高い
  • 火曜日は課外を取らないと午前保育
  • 事務手続きや連絡がパスのヘルパーに手渡しの手紙や電話しかない
  • 自己送迎する場合は14:15〜14:30に迎えに行くのだが、家が近いと帰って来るのが14:05くらいになる
  • 入園して2日目にお迎えの時間を誤って伝えられ、子どもが不安そうに待っていた

2023年

  • 家庭で揃えないといけない道具が多い(上履き、油粘土、粘土板、お道具箱など)園でも販売しているが価格が高かったり在庫切れだったりしたので、Amazon海外発送でそろえた
  • GPSが随時更新でないため実質機能していない
  • 給食の内容が献立通りではないことが多い
  • クッキング授業があった日に給食のサンドイッチが事前連絡なしでなくなり、サンドイッチが食べられなくて泣いていた子がいた
  • 課外が受講料・ユニフォーム・道具すべてが高い(課外バスは別途徴収)
  • 半日保育、振替休日が多い
  • イベント時は自己送迎が必要
  • 寒い日でもプールをする。屋根付きプールで日差しがなく水温も上がらないため乾期は子供たちはガタガタ震えている(今はヒーターがついているという話もある)
  • 年長は卒対係で大変
  • セキュリティが不安(IDカードを確認されたことが1度もない)
  • キャンプの保育時間がもともと短いうえに規定時間預かってくれない(少し早い)
  • バスにきゅうきゅうにつめる
  • 保護者が迎えに来ていないのにバスから降ろすことがある
  • 口コミでほどよくお勉強もとあるがのびのび寄り
  • 電話連絡時に時間によっては日本語の通じる職員さんに繋がらないことがある
  • 日々の園での様子が分かりづらい(面談の際に教えてもらえますが、毎日のレポートは少なめ・イベントごとは写真をとってもらえてネット注文ができるのでありがたいです)

2022年

  • 支払いが振込みじゃなくキャッシャーズチェックのみで不便(回答多数)
  • 1クラスの園児数が多く先生一人では見きれないのでは、と感じることがある
  • 授業料や課外代が高い
  • 他の園と同じ施設の先生にも関わらず課外代が高い
  • コロナ陽性や濃厚接触者が出た際のオンライン対応が遅かった
  • 臨時休園になった際、オンライン授業の内容がクラスによってかなりバラツキがある
  • 課外活動を取らないと火曜が半日保育
  • バスが他園にくらべてだいぶ小さく古い
  • きっちりとした制服がないため、制服を着させたい親は不向きかも。その代わり体操服のようなユニフォームだけなので洗濯は楽
  • 裏が白い上履きや日本製の粘土など、タイで手に入れるのが難しいものを用意しなければならないこと。(園でも購入できるが高額)
  • 制服が体操服みたい(動きやすいし汗もかくので良いのだけど、)ワンピースなどの可愛い制服にも憧れる
  • 最年少のころは排泄や食事の量が毎回確認できたが、年少になってからは園での様子が全く分からない
  • 園長先生がタイ語英語で日本語が不自由、細かい意思疎通は難しい
  • 改善点などの要望を保護者からの声として訴えても「できません」ばかりの回答で、殆ど聞いてもらえない

以上、ニューバンビーノ幼稚園について紹介させていただきました。

その後入園された方でアンケートに答えてもいいよ!という方は是非よろしくお願いします。

アンケートフォームへ

注意事項などは下の記事に記載しております。

ニューバンビーノ幼稚園 施設詳細

住所184 Sukhum Vit 49, Khlong Tan Nuea
Watthana, Bangkok 10110 タイ
地図Googleマップで開く
電話02-712-6241、086-312-1311
メールnew_bambino@hotmail.com
HPhttps://newbambino.ac.th/
ABOUT ME
アバター
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。

こんな記事もおすすめ