2025年4月現在:1バーツ=約4.4円
写真の無断転載は全面的にお断りしております

バンコク育児

【タイ・バンコクおむつ事情】各メーカーを徹底比較!〜SサイズテープとMサイズパンツ編〜

当サイトは記事広告・アフィリエイトによる収益を得ております
f:id:pukuko15:20170517015829j:plain

タイではたくさんのオムツが売っているので、どれを使ったら良いのか迷ってしまいますよね。

今回、Sサイズのオムツをひと通り使ってみて、徹底比較してみました。

もちろん、赤ちゃんの体つきや大きさによって合う合わないがあると思うので、個人的な意見にはなるのですが、参考にしてもらえれば嬉しいです(。・ω・)ノ゙

〜Sサイズ・テープ編〜

各メーカー特徴

f:id:pukuko15:20170517220935j:plain

今回の比較対象は、「メリーズ」「ムーニー」「グーン」「マミーポコ」「ベイビーラブ」「ハギーズ」のテープタイプ6点です。

まずは、今回比較するオムツについて、概要をご紹介します。

テープタイプではないので比較検証からは外していますが、ムーニーとグーンのパンツタイプも使ったことがあるので、使用してみた感想をお伝えしたいと思います。

私は使ったことがないんですが、タイの通販サイトLazadaや、ベビーベストバイでは、パンパースのオムツも買えますよ。

Merries(メリーズ)【テープ】

f:id:pukuko15:20170517221012j:plain
  • 定価:230バーツ(セール:188バーツ)/ 24pcs 
  • 1枚あたり:9.58バーツ(セール:7.83バーツ)
  • メーカー:花王
  • キャラクター:ウサギ
  • 対象体重:4-8kg
  • おしっこサイン:有

 日本からの輸入品で品質はやはり日本素材。タイでは、比較的どこのスーパーでも売られていますが、逆に日本では、店頭だと手に入れづらいんですよね。Big-Cが割と安く売っている印象です。一度150バーツ/24pcsのときがありました。

3層エアスルー設計で、長くつけていてもサラサラしているのが売り。また、薄くてかさばらない点もお出かけのときには重宝します。

moony(ムーニー)【テープ】

f:id:pukuko15:20170517221053j:plain
  • 定価:859バーツ(セール:639バーツ) / 84pcs
  • 1枚あたり:10.22バーツ(セール7.6バーツ)
  • メーカー:ユニチャーム
  • キャラクター:プーさん
  • 対象体重:4-8kg
  • おしっこサイン:有

マミーポコという名前になっているから分かりづらいですが、タイにもムーニーはあります。パッケージがムーニーと完全一致。中身も同じです。

f:id:pukuko15:20170517221108j:plain

定価だと高いんですが、フジスーパーでよくセールしています。在庫が少ないので手に入りづらいのが難点。グルメマーケットだと置いてあるけど、あまり安くないんですよね。

「ふんわりぴたりでモレ安心」というキャッチフレーズ通り、お尻にぴたっとフィットします。

GOON(グーン)【テープ】

f:id:pukuko15:20170517221126j:plain
  • 定価:359バーツ(セール:269バーツ) / 42pcs
  • 1枚あたり:8.54バーツ(セール:6.4バーツ)
  • メーカー:エリエール(タイ)
  • キャラクター:アニマル
  • 対象体重:4-8kg
  • おしっこサイン:有

日本では松潤がCMをしているGOON。 「ふわさらメッシュシート」を利用してムレないように設計されているそうです。確かに、外側も内側もサラサラしていて柔らかいです。

タイ製ではありますが、「JAPAN QUALITY」ということで、大きな違いはないと思います。ただ、日本版はワンワンとウータンの柄ですが、タイではちょっとダサめの動物柄になっています。

Mamy Poko(マミーポコ)【テープ】

f:id:pukuko15:20170517221142j:plain
  • 定価:669バーツ(セール:373バーツ)/ 48pcs
  • 1枚あたり:13.9バーツ(セール:7.77バーツ)
  • メーカー:ユニチャーム(タイ)
  • キャラクター:プーさん
  • 対象体重:3-8kg
  • おしっこサイン:有

タイでは約60%のシェアを誇るマミーポコのオムツ。タイの工場で作られていて、日本製のものとは大きく異なります。そもそも、日本のマミーポコはSサイズがありません。テープMサイズが6-11kg対象になっているそうです。

吸水部分が緑なのが珍しいですね。ちょっと紙がゴワゴワしているのと、分厚いのが気になります。分厚いせいで梱包パッケージが大きく、たくさん入っているように見えますが、実はムーニーの半分しか入っていません。

Baby Love(ベイビーラブ)【テープ】

f:id:pukuko15:20170517221202j:plain
  • 定価:300バーツ(セール:229バーツ)/ 54pcs
  • 1枚あたり:5.55バーツ(セール:4.24バーツ)
  • キャラクター:ウサギとカメ
  • 対象体重:3-7kg
  • おしっこサイン:無

とにかく圧倒的な安さが魅力のタイ製オムツ。日本製に比べると、やっぱり折りたたんだときの分厚さが多少気になります。でもマミーポコよりは薄いです。

腰回りのテープが白なので、履かせるときにどっちが上か分からず手間取ってしまうのと、おしっこサインがないのが難点。でもそれ以外は、特に問題なし。フィット感や内側の肌触りなんかも遜色ありません。

HUGGIES(ハギーズ)【テープ】

f:id:pukuko15:20170517221248j:plain
  • 金額:175バーツ/ 22pcs
  • 1枚あたり:7.95バーツ
  • キャラクター:くま
  • 対象体重:4-8kg
  • おしっこサイン:有

元々アメリカ発祥のブランドで、日本ではAmazonのみで販売されているそうです。日本で売られているものは、男の子用と女の子用に分かれているようですが、タイで売られているテープSサイズは、男女兼用みたいです。パンツタイプは男女で分かれていました。

こちら、なかなか優秀で、テープタイプなのにモレ安心ポケットがついています!また、おしっこサインが足跡になっているのもかわいい。(ちょっと見づらいけど)

私の見たスーパーでセールになっているのを見ていないだけで、ヴィラやマザーケアなどで、もっと安く売っているかもしれません。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

以上、6つのオムツを項目ごとに比較していきます。 

今回の比較対象からは外しますが、一応使ったことのあるSサイズのパンツタイプもご紹介しておきます。寝返りが激しいとかでない限り、テープタイプの方がコスパも良いですし、無理に使う必要はないかもしれませんが。

GOON(グーン)【パンツ】

f:id:pukuko15:20170517221430j:plain
  • 定価:549バーツ(セール:468バーツ)/ 66pcs
  • 1枚あたり:8.31バーツ(セール:7.09バーツ)
  • メーカー:エリエール
  • キャラクター:アニマル
  • 対象体重:4-8kg
  • おしっこサイン:無
  • 後処理テープ:有

 テープタイプと間違えて買ってしまったグーンのパンツタイプ。生後5ヶ月頃に使いましたが、案外履かせやすかったです。ただ、おしっこサインがないので注意です。 

ムーニー【パンツ】

f:id:pukuko15:20170517221415j:plain
  • 金額:タイで売っていない?
  • メーカー:ユニチャーム
  • キャラクター:プーさん
  • 対象体重:4-8kg
  • おしっこサイン:有
  • 後処理テープ:有

友人から譲ってもらったムーニーのパンツタイプ(日本から持ってきたもの)。Sサイズのパンツタイプをタイで見かけたことがありません。Sサイズのテープはあるんだし、多分どこかで売ってると思うんですけどね。

ピタッとギャザーがくっつく感じで最高のフィット感。ゆるウンチポケットがついていたり、後処理テープがサイドについていたりと、使いやすさも抜群です。Mサイズも同じような感じであれば、これを使いたいと思いました。

各項目ごとに比較

それぞれのオムツの概要を掴んだところで、項目ごとに比較していきたいと思います。

肌触り(外側)

メリーズ > ムーニー > グーン > ハギーズ > マミーポコ > ベイビーラブ

まずは外側の肌触りから。やっぱりここは、日本製に軍配が上がりますね。メリーズやムーニーは、サラサラの布みたいな肌触りで気持ちがいいです。特にメリーズは、紙自体も薄くて持ち運びしやすいのがポイント。

タイ産(マミーポコ、ベイビーラブ)は、紙っぽくてゴワゴワした質感が気になります。

肌触り(内側)

グーン> ムーニー > メリーズ > ハギーズ > マミーポコ > ベイビーラブ

メリーズ、ムーニー、グーンは、同率で1位といっていいくらい、内側のシートがさらさらで気持ちいいです。他のハギーズ、マミーポコ、ベイビーラブは、サラサラしていない訳ではないですが、ちょっと硬く感じます。

伸縮性(お腹周り)

ムーニー > メリーズ > ハギーズ > ベイビーラブ > グーン > マミーポコ

ムーニー、メリーズ、ハギーズの伸びはほぼ一緒。よく伸びてつけやすいです。ベイビーラブは、上位3つ程ではないですが、そこそこ伸縮性が高いのにビックリしました。

グーンは、伸びない分、元々お腹周りのテープ部分が大きめに作られています。私の子供はお腹が痩せ型なので、テープ部分の収まりが悪く、つけにくかったです。逆に、ぽっちゃりタイプの子だといいのかもしれません。

マミーポコは、伸びないのにグーンより小さめで、大きい子ならすぐにサイズアウトしちゃいそう。そもそもの対象体重も小さめですしね。

大きさ

f:id:pukuko15:20170517221618j:plain

グーン > メリーズ > ハギーズ > ムーニー > マミーポコ > ベイビーラブ

これは写真を見てもらえば早いですね。比べてみると、グーンが一番大きかったです。メリーズも大きめ。ムーニーは太もも周りは大きめですが、腰回りはちょっと小さめだと思います。その分伸びるからいいんですが。

マミーポコとベイビーラブは、元々対象体重が3kg〜と他より小さ目なので、作りも小さいです。特にマミーポコは、よく跡がついていたのが気になりました。

漏れにくさ

ムーニー > メリーズ > ハギーズ > ベビーラブ > グーン >マミーポコ

正直どのオムツでも漏れたことはあるので、私の個人的所感が大きいです。

ただ、グーンとマミーポコはかなり漏れましたね…。マミーポコは小さいのかなと思っていたんですけど、グーンは割と大きめなのに、前からも後ろからもサイドからも漏れて困り果てました(A;´・д・)ゞ あ、でも我が子は細身なので、もっと大きな子なら漏れにくいのかもしれません。

ムーニー、メリーズ、ハギーズはあんまり漏れず。特にムーニーは、ふんわりぴたりのフィット感が我が子にピッタリだったようです。夜寝る前のオムツは、この3つがおすすめです。

コスト

一枚あたりのセール時の金額で比較してみました。

フジスーパー店舗と、宅配アプリ「HAPPYFRESH」で調べた、BIG-C、ロータス、グルメマーケットの中での最安値を記載しています(2017年5月18日現在)。ですので、他のスーパーや日によってはもっと安くなっていることもあるかと思います。

  • メリーズ:7.83バーツ(約25円)
  • ムーニー:7.6バーツ(約24円)
  • グーン :6.40バーツ(約20円)
  • マミーポコ:7.77バーツ(約25円)
  • ベイビーラブ:4.24バーツ(約13円)
  • ハギーズ:7.95バーツ(約25円)

ベイビーラブが、軍を抜いて安いですね。他の半額の値段です。

メリーズ、ムーニー、マミーポコ、ハギーズが横並びという結果に。メリーズやムーニーって高いイメージがあったけど、セールを上手く利用すれば、そんなに高くないですね。

逆にマミーポコは安いイメージがあったけど、そこまで安くないなあ。それに比べると、グーンが安い!

ちなみに、AmazonでムーニーSサイズの1枚あたりの値段は24円なので(2017年5月18日現在)、タイだから特別オムツ代が高いという訳ではないと考えられそうです。

まとめ

以上の比較検証をまとめてみると、以下の通りとなりました。

  • 肌触り(外側):メリーズ
  • 肌触り(内側):グーン
  • 伸縮性(お腹周り):ムーニー
  • 大きさ:グーン
  • 漏れにくさ:ムーニー、メリーズ、ハギーズ
  • コスト:ベイビーラブ

メリーズ、ムーニー、グーンがそれぞれ2つずつ1位を取っていますね。

ただ、私としては「漏れにくさ」は大事なポイントなので、独断と偏見で「メリーズ」をタイのベストオムツとさせていただきます。ムーニーもいいんですけど、なかなか安く手に入りづらいので。もし、セールをやっていたら即買いですね!

という訳で、私はメインオムツをメリーズ、サブオムツをベイビーラブとしていました。サブオムツは、家にいるときや、あと少しでお風呂ってときにウンチをしちゃったときなどに使う用です。

メリーズに代わってハギーズでもOK。1位は取っていませんが、ハギーズのオムツ自体はとっても優秀。その日のセール状況によって、メリーズの代わりにハギーズを買うことも。

私は、グーンやマミーポコは合わなかったですが、使っている日本の友人も多いですし、相性なのかなと思います。タイでは、少量パックも置いてあるので、ひと通り試してみるといいかもしれません。

〜Mサーズ・パンツ編〜

f:id:pukuko15:20180111011106j:plain

今度は、Mサイズのパンツタイプの比較をしてみたいと思います。

各メーカー特徴

タイ バンコク オムツ

今回の比較対象は、「ムーニー」「メリーズ」「マミーポコ(日本製)」「マミーポコ(タイ製)」「グーン」「グーンフレンド」「トップバリュー」「ハギーズ」「ベイビーラブ」のパンツタイプ9点です。

まずは、今回比較するオムツについて、概要をご紹介します。

私は使ったことがないんですが、タイの通販サイトLazadaや、ベビーベストバイのセールでは、「パンパース」のオムツも買えますよ。

ちなみに、タイではオムツのことをパンパースと呼びます。お店でオムツを探してるときなどに使ってみてください。

Sサイズ編では、肌触りや伸縮性について、それぞれ比較してランキングをつけていたんですが、そこまでするのが難しいので今回はやめておきます。その代わり、全て使ってみた所感だけ書いておきますね。

ムーニー

f:id:pukuko15:20180109220043j:plain
  • 定価:669バーツ(セール:579バーツ) / 58pcs
  • 1枚あたり:11.53バーツ(セール9.98バーツ
  • キャラクター:プーさん
  • 対象体重:6-11kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ:

マミーポコという名前になっているから分かりづらいですが、タイにもムーニーはあります。写真はLサイズのものですが、左がタイで、右が日本。パッケージがムーニーと完全一致!

f:id:pukuko15:20180109234518j:plain

でも最近Mサイズパンツタイプを見かけません。前は売ってたんですけどね。新生児・S・MサイズテープやLサイズ以降はよく売っています。

肌触りや伸縮性、漏れにくさ、どれを取ってもやっぱり最高です。

メリーズ

f:id:pukuko15:20180109222456j:plain
  • 定価:639バーツ(セール:544バーツ) / 58pcs
  • 1枚あたり:11.01バーツ(セール9.37バーツ
  • キャラクター:ウサギ
  • 対象体重:6-11kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ:

日本からの輸入品で品質はやはり日本素材。タイでは、比較的どこのスーパーでも売られています。ちょっと高いですけどね。

2.5倍伸びるギャザーということで、太ももからお尻にかけてのフィット感が半端ないです。手触りもふかふかしていて気持ち良いです。

マミーポコ(日本製)

f:id:pukuko15:20180109220256j:plain
  • 定価:669バーツ(セール:569バーツ) / 64pcs
  • 1枚あたり:10.45バーツ(セール8.89バーツ
  • キャラクター:ウサギ
  • 対象体重:6-11kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ:

日本製と書いてみましたが、日本製とは中身のキャラクターが違います。タイ製はプーさん、日本製だとミッキーです。

でも、この腰回りのギャザーの寄り方が日本製と酷似しています。実際のところ、どうなんだろ。詳しい方がいれば教えてほしい(笑)

メリーズやムーニーに比べると少しゴワつきますが、タイ製に比べると全然マシ。後処理テープもちゃんとついていますしね。

マミーポコ、色々と種類が多くて分かりづらいですが、この日本製マミーポコは「Extra Dry Skin」と書かれたこのパッケージです。Mサイズから男の子用と女の子用で分かれます。上の中身写真は女の子用のもの。

f:id:pukuko15:20180109224138j:plain

マミーポコ(タイ製)

f:id:pukuko15:20180109224330j:plain
  • 定価:445バーツ(セール:379バーツ) / 74pcs
  • 1枚あたり:6.0バーツ(セール5.12バーツ
  • キャラクター:ムーニーちゃん
  • 対象体重:7-12kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ:

こちらタイ製マミーポコ。上のと違って後処理テープがありません。やっぱり分厚いし、ゴワつきます。グーンフレンドと使い心地が似てますが、それなら安さでグーンフレンドに軍配。

ただ、タイ製マミーポコは、コンビニでも売られているので、いざというときに買うにはOKだと思います。

タイ製マミーポコですが、かなり種類が細かく分かれています。「Standard」「Night Time」「Extra soft」などなど。「Night Time」は男の子用、女の子用もあります。

上の写真は「Day&Night」ですが、「Standard」も使ってみたら同じような感じでした。何が違うかイマイチよく分かりません(笑)

f:id:pukuko15:20180109233116j:plain

グーン

f:id:pukuko15:20180109232257j:plain
  • 定価:499バーツ(セール:349バーツ)/ 58pcs
  • 1枚あたり:8.6バーツ(セール:6.01バーツ
  • キャラクター:アニマル
  • 対象体重:7-12kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ: 

 日本の主要おむつメーカーの1つなのに、他の日本製に比べると抜群に安いです。それでいて、全体的に及第点。もちろんメリーズなどに比べると、触り心地で劣りますが。

色々見ましたが、フジスーパーのセール時が一番安いと思います。Big-Cやグルメマーケットのセールだと399バーツなんですよねえ。

グーンフレンド

f:id:pukuko15:20180109232341j:plain
  • 定価:359バーツ(セール:259バーツ)/ 58pcs
  • 1枚あたり:6.18バーツ(セール:4.46バーツ
  • キャラクター:ドラえもん
  • 対象体重:7-12kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ:無 

とにかく安い!その割にゴワゴワ感は、他のタイ製オムツに比べるとマシに感じます。後処理テープがなくて、サイドギャザーも少し破きにくいですが、でも安いんです。

トップバリュー

f:id:pukuko15:20180109232426j:plain
  • 定価:320バーツ/ 44pcs
  • 1枚あたり:7.27バーツ
  • キャラクター:アニマル
  • 対象体重:7-10kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ:

日本でも売ってるトップバリューのオムツ。こっちだとMAX VALUか、キッズーナで買うことが出来ます。セールになっているのは見たことがありません。

また対象体重が10キロまでになってましたが、他のオムツと比べて小さいという印象はありません。

ムーニーやメリーズと比べると劣りますが、タイ製のものと比べると肌触りが良いです。

f:id:pukuko15:20180109232446j:plain

ハギーズ

f:id:pukuko15:20180109232752j:plain
  •  定価:519バーツ(セール:459バーツ)/ 56pcs
  • 1枚あたり:9.26バーツ(セール:8.19バーツ
  • キャラクター:アニマル
  • 対象体重:6-12kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ:

元々アメリカ発祥のブランドで、日本ではAmazonで販売されていましたが、今は取り扱われていないようです。パンツタイプは男女別に分かれていて、写真は女の子のものです。

ムーニーやメリーズに比べると少し分厚いですが、使い心地はけっこう良いです。

ベイビーラブ

f:id:pukuko15:20180109232808j:plain
  • 定価:317バーツ(セール:285バーツ)/ 54pcs
  • 1枚あたり:5.87バーツ(セール:5.27バーツ
  • キャラクター:ウサギ
  • 対象体重:7-12kg
  • おしっこサイン:
  • 後処理テープ:

BABY LOVEも色々と種類があるのですが、使ってみたのは「NIGHT&DAY」と書かれた物。スーパーの他、コンビニでも買うことが出来ます。

対象体重12キロまでとなっていますが、全体的に小さめ。また、かなりゴワゴワしていて厚みがあります。イラストの色味がまた微妙ですよね…。正直、一番オススメしません。

各メーカー価格比較

一枚あたりのセール時の金額で比較してみました。

フジスーパー店舗と、宅配アプリ「HAPPYFRESH」で調べた、BIG-C、ロータス、グルメマーケットの中での最安値を記載しています(2018年1月9日現在)。ですので、他のスーパーや日によってはもっと安くなっていることもあるかと思います。

  • ムーニー:9.9バーツ(約34円)
  • メリーズ:9.3バーツ(約32円)
  • マミーポコ(日本):8.8バーツ(約30円)
  • マミーポコ(タイ):5.1バーツ(約17円)
  • グーン:6.0バーツ(約21円)
  • グーンフレンド:4.4バーツ(約15円)
  • トップバリュー:7.2バーツ(約25円)
  • ハギーズ:8.1バーツ(約28円)
  • ベイビーラブ:5.2バーツ(約18円)

やっぱり安いのは赤文字のタイ製。その中でも、グーンフレンドが一番安いです。

青文字の日本&アメリカ製だと、グーンが断トツでお安い。トップバリューも頑張ってますね。

ちなみに、日本ではメリーズがAmazonで一枚19円で売られていました。さすがに同じメリーズだと、タイでは倍近くするので高く感じます。でも、例えばグーンだと、そんなに変わりません。

オムツを使ってみた所感

漏れやすさや伸縮性を、それぞれ比較もしてみたかったんですが、結局赤ちゃんによって会う合わないがあると思うので難しいなあと思ってやめました。

うちなんかは、おしっこの量がめちゃくちゃ多いので、基本何を使っても漏れちゃうんですよ(汗)大きい子と小さい子じゃ、フィット感も変わるでしょうし。

で、結局私が何を使っているかだけ発表します!じゃじゃん!

  • 寝るとき・お出かけ用 → グーン
  • 家用 → グーンフレンド

です!!どちらもグーンにお世話になっております(笑)

もちろん一番好きなのはメリーズなんですけど、やっぱり高いんですよね。さっきも言ったように、うちの子がおしっこ量が多いんで変える頻度も多いから、安いに越したことはなくて。

後処理テープはないものの、グーンフレンドも値段の割にいいので、気に入って使っています。でも、外出するとやっぱり漏れがちです。なので今のところ家専用に収まっています。

お出かけ用だとトップバリューも良いなと思ったんですが、宅配をしてくれる方がいいので、結局使っていません。

まとめ

こんな感じでバンコクのオムツ事情について徹底リサーチしてみました!LAZADAでパンパースも使ってみたかったんですが、そこまでの気力が湧きませんでした。

バンコク、オムツの種類多すぎ…(笑)

そう、結局日本製オムツだって、主要メーカーのものは、ほぼ手に入るんですよね。もちろん多少高いですけど。そう考えると、バンコク凄いです。

今回改めて調べてみることで、今のグーン&グーンフレンドの両刀使いだと、日本でオムツを買うのと値段が変わらないということが分かって、個人的には嬉しかったな。

ってことは、これからバンコクに来る方も、そこまでオムツにこだわりがなければ、頑張って船便で持って来なくてもいいかもしれません!!(もちろんオムツかぶれがあるとかなら別ですが)

どっちかというと、おしり拭きのほうが価格差を感じるので、是非とも日本から大量に持ってきてほしいです〜! 

 あ、ちなみにLサイズ以降は種類などもMサイズと変わらないので、オムツの比較シリーズはこれで終わりです。長々と読んでくださってありがとうございました!

※ 2018年1月10日現在:1バーツ=約3.5円

ABOUT ME
アバター
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。

こんな記事もおすすめ