2025年4月現在:1バーツ=約4.4円
写真の無断転載は全面的にお断りしております

バンコク生活

【タイ・バンコクのおすすめ浄水器と軟水器】ポルカドッツで3,000Bもお得になる新生活キャンペーン!

当サイトは記事広告・アフィリエイトによる収益を得ております

タイに住むとき、まず最初に考えなければいけないのが水問題。

2021年、水不足が海水が河川の奥地まで浸透し、水道水が塩辛くなるという現象が起こったのをご存知ですか?

驚くべきことに、なんと封を開けていない飲料水のボトルの中に魚が!!!!

ぷくこ

いや、これは衝撃…!

製造許可を取っていない水業者が摘発され、大々的にニュースになりました。

こんなニュースを見てしまうと「タイで安全な水を飲むためにはどうしたらいいの?」というのが気になるところ。

家庭での飲料水を調達するためには、主に3つの方法があります。

  1. 飲料水ペットボトルを購入する
  2. ウォーターサーバーを導入する
  3. 浄水器を設置する

色々選択肢はあるけど、

結論、私はタイに住み始めてからずっと、浄水器を使っていました!

ペットボトルは買うのも運ぶのも面倒だし、ウォーターサーバーは場所を取るし、やっぱり「蛇口をひねるだけで綺麗な水が出てくる」っていうのがとても楽で。

そして浄水器なら、バンコクの浄水器会社「POLKA DOTS(ポルカ・ドッツ)」を、サービス面で心からおすすめします!

ぷくこ

口コミでの評判も良いし、周りもみんなポルカ・ドッツを使ってたよ!

浄水器だけでなく、髪や肌のことを気にしている方には軟水器もおすすめ。

\ブログ読者特典/

ご契約時にレンタル料金3,000THBキャッシュバック!

「ぷくこブログorSNS見た」とお伝えください
※ポルカ・ドッツ商品を800THB以上新規でレンタルされる方((商品2つ以上の組み合わせでもOK)
※レンタル料金のお支払いが個人払いの方(最低契約1年間)
※他のプロモーションとの併用不可
※おひとり様1回限り
※2025年4月1日〜5月30日にお申込いただいた方

毎年恒例、新生活キャンペーンとして超お得なプロモーションもいただいたので、チェックしてみてください。

水のプロに聞く!タイの飲料水事情!

まずは、ポルカ・ドッツの吉澤さんに、タイの水事情について詳しく話を聞いてっました。

吉澤さん

こんにちは!ポルカ・ドッツの吉澤です。

早速ですが…タイの水は基本的に飲まない方がいいです!!!

ぷくこ

え、やっぱりそうなんですか?

吉澤さん

タイの水道局の水は、世界保健機構(WHO)の安全基準を、一応満たしてはいるんです。

ぷくこ

じゃあ何故飲まない方がいいんでしょう?

吉澤さん

水を運ぶインフラの老朽化により、家庭に届く水道水に臭みや汚れが出る場合があるんです。

ぷくこ

き、汚い…!

吉澤さん

水道水で歯磨き程度なら問題ないですけどね。

ぷくこ

そもそもタイと日本の水って何が違うんですか?

吉澤さん

「タイの水道水は硬水」「日本の水道水は軟水」というのが一番大きな違いです!

硬水でシャワーを浴びると髪の毛がパサパサになってしまいますよね。

その原因は、硬水に含まれるミネラルと、シャンプーなどの石鹸成分が混ざり合うためなんです。

ぷくこ

私もタイに来てから髪がパサパサになってしまいました…

吉澤さん

シャワーだけじゃなくて、日本人が飲む水としても、やっぱり軟水が適してます。

ただし、軟水だからといって全てが飲める訳ではありません!!

ぷくこ

軟水にも飲めないものがあるんですか?

吉澤さん

そう!”身体に害のある不純物を取り除いた軟水”を選ぶ必要があるんです。

吉澤さん

そして、浄水器だと不純物を取り除いた水を簡単に手に入れることができます。

市販で売っている水が家庭で簡単に作れるんですよ。

ぷくこ

コンビニで買うお水と同じものなんですか?

吉澤さん

そういうことです!

そう。タイでは水道水をそのまま飲むことができないため、浄水器が必須。

そして、浄水器を取り扱う会社は色々あれど、口コミで一番人気なのが「ポルカドッツ」さんなのです!!

吉澤さん

当社の浄水器の水は、生まれたての赤ちゃんでも飲めます!

ぷくこ

赤ちゃんでも?すごいですね!

吉澤さん

こだわりのある飲食店さんにも、当社の浄水器をつけていただいています。

ぷくこ

料理にはお水の美味しさは重要ですもんね!!

では、ポルカ・ドッツの浄水器がどんなものなのか、実際に設置してみた様子をご紹介します。

ポルカドッツの浄水器使用レビュー

少し前まで、タイの家庭で使われる浄水器と言えば、タンク型が一般的でした。

ポルカドッツ バンコク 浄水器
従来のタンク型浄水器RO-50G

こちら実際の私が使ってたキッチンの、シンク下スペース。

5段階フィルター構造で、例えヒ素など有害な物質が混入した水でも、95~98%以上を除去できるという、安全性は申し分ないものでした。

ぷくこ

使い勝手も悪くないけど、なんといっても場所を取る!

これさえなければシンク下収納を有効活用して、お鍋やフライパンを置けるのに…!

吉澤さん

そんな声にお応えして、スリムになったのがこちらの浄水器!

ポルカドッツ バンコク 浄水器
タンクレス浄水器 RO-SE500G
ポルカドッツ バンコク 浄水器

見てください!

めちゃくちゃスッキリ!!

シンク下がほぼ丸ごと収納に使えるようになりました!!

吉澤さん

旧型はタンクに貯まっている分しかお水を使えなかったのですが、新型の浄水器だと水量の心配は不要です!

1分間に1.6Lも浄水が作れて、蛇口から直接水を出すことができます。

ぷくこ

もしものときのために、水漏れセンサー付きなのも嬉しいですね!(といっても水漏れはほとんどおきないそうですが…)

センサーでTDSと呼ばれる水質の数値もチェック。

吉澤さん

バンコクの水道水は通常200前後、乾季の海水が入り込んでくる時期は900近くにまでTDSの数値が上昇することも。

60で人間が飲める数値で、20以下だと赤ちゃんが飲んでも問題のない不純物のない状態と言われています。

ぷくこ

浄水器の数値は11。安心して飲めますね!

浄水器を使うとご飯も美味しく炊けます!

エンジニアさんによる取り付け作業中

吉澤さん

浄水器の取り付けは、新規の方だと約1時間、交換だと30分ほどかかります。

取り付け後も、綺麗にシンクを拭き上げ

ぷくこ

ポルカ・ドッツさんは、スタッフさんも皆さん丁寧なのが良いんですよね。

  • 時間に遅れない
  • トラブル時はすぐにLINEで対応してくれる
  • LINEの返信が速い

っていう当たり前のことを当たり前にしてくれる。

だから、安心して友達にもおすすめできるんです。

吉澤さん

浄水器の水って他社さんともそんなに変わらないんですよね。

じゃあどこで差別化するかというと、弊社の場合は「サービス」だなと考えて頑張っています!

ぷくこ

お水は一緒って言っちゃっていいんですか?笑

吉澤さん

いいです!サービスに自信あります!!笑

ポルカドッツ浄水器の利用料金

最新タンクレス浄水器RO-SE500G

最新タンクレス浄水器RO-SE500G

今回ご紹介した新型のタンクレス浄水器RO-SE500Gのレンタル料金については以下のとおりです。

レンタル料:990B/月

※税込、フィルター交換費用込
※フィルター交換:半年に1回(作業時間約15分)

新世代タンクレス浄水器ROB-500G

ポルカ・ドッツではもうひとつ上位クラスのタンクレス浄水器ROB-500Gも取り扱っています。そちらのレンタル料金は以下の通り。

新世代タンクレス浄水器ROB-500G

レンタル料:1,300B/月

※税込、フィルター交換費用込
※フィルター交換:4ヶ月に1回

月990BのRO-SE500Gと、1,300BのROB-500Gの違いは以下の通りです。

  1. 浄水前の水道水のTDSメーターも確認できる
  2. フィルターが日本の東レ製(RO-SE500Gは中国製)
  3. フィルター交換の頻度

旧型浄水器RO-50G

こちらは旧型です。

レンタル料:900B/月

※税込、フィルター交換費用込
※フィルター交換:3ヶ月に1回

タイでの髪が傷む原因は水!?

もうひとつ、タイの水事情で大事なポイント!

「シャワーの水」についてです。

私のInstagramで、以前アンケートを取ったんですが、タイに住んでいるor住んでいた方のうち「タイに住み始めてから髪が傷んだ」って悩んでる人が61%もいたんです。

その原因は、シャンプーのときに使う硬水。

タイの美容師さんによると、

「タイの紫外線で傷んだ髪に空洞ができて、その空洞に硬水の中にあるカルシウムを含んだ不純物がはいるから、パサパサの原因になる」んだそう。

例えば極端な話、ボルビックなどの軟水で洗い続けるとカルシウムが抜けるので、髪質も徐々に良くなるそう!!

つまり、「髪のためには何より水が大切」ということ!

実際、軟水器を使ってると髪の傷みは気にならなくなったって人もたくさんいたんです。

では軟水器ってどういうものなのか?紹介していきます。

ぷくこ

私もタイに住み始めてすぐ髪がパサパサになってやばい!となり、友達に教えてもらい軟水機をつけていました。

ポルカドッツの軟水器使用レビュー

はい、こちらが軟水器です!

吉澤さん

左の青いタンクがフィルターで、右のシルバータンクが軟水器本体です。

1-3人でご使用になる場合は浄水フィルターSMALLですが、写真のご家庭は家族が多いので浄水フィルターBIGを使用しています。

吉澤さん

もう水栓に繋がっているので、普通に出すだけで使えます。

ぷくこ

お水が少しトロトロしてる!軟水になっているのが分かります。

これずっと気になってたんですが、どういうメカニズムで軟水になるんですか?

吉澤さん

軟水器の中に、茶色い小さな粒々が入っているんですが、その小さな粒が水道水内のミネラル成分を取り除き、お水の硬度ゼロの軟水にしてくれます。

ぷくこ

使用上の注意点などありますか?

吉澤さん

定期的なメンテナンスが必要です

メンテナンスに使うのはこの2つ!!

設置時にポルカ・ドッツさんが渡してくれる、白い棒。

あと99.9%ナトリウムの塩1kgです。

コンビニやスーパーで16バーツほどで売っています。

塩を軟水器のタンクに入れて、

白い棒でかき混ぜるだけ!!

タンクの開け方や注意点などは、こちらの動画を見てね!

ポルカ・ドッツさんが2週間に1度メンテナンスに来てくれる軟水器の塩入れ出張サービスもあります(月300B)

ぷくこ

混ぜるのにちょっと力がいるので、力の弱い方や妊婦さんなどは、塩入れサービスを利用するのも良いですね。

吉澤さん

軟水機は、髪だけでなく肌にも良いので、小さなお子さんがいたり、肌のケアに力を入れたい方にもおすすめです。

ぷくこ

本当に変わりますよね!

我が家の場合、夫は軟水器不要派だったんですが、「抜け毛に効くらしいよ」って言ったらOKが出ました笑

シャンプーのCMに出れそうなくらいサラサラの髪

いつも軟水器を使ってるタイ在住・Yukariさん。

ずっと硬水シャワーで傷んでしまった髪だったけど、軟水器デビューして1ヶ月で髪が生まれ変わったJaphaiのまこっちゃん

気になるポルカ・ドッツの軟水器・レンタル料金はこちら!

レンタル料:900B/月

その他の取り扱い商品のレンタル料金はポルカ・ドッツのホームページからご確認ください。

ぷくこ

髪で悩んでる人は、トリートメントなどの前に、まず水を変えるのがおすすめです!!

私も美容師さんにそう言われました。

ポルカドッツのサービスの魅力

さて、浄水器と軟水器が気になってきたところで、ポルカ・ドッツさんの魅力も紹介しておきます!

  1. 初期費用全て無料(かかるのはレンタル料のみ)
  2. 浄水器設置時は必ず日本人スタッフが対応
  3. 集金やメンテナンスは、エンジニアさんと一緒に日本人または日本語の話せるタイ人の方が必ず一緒に来る
  4. 軟水器の塩入れもサービスで行ってくれる
  5. 水漏れ等の被害時、レンタル製品が原因の場合、補修関係100%補償
  6. 公式LINEで随時水に関する情報をお知らせしてくれる

フィルター交換の時期などはポルカドッツさんの方で管理してくれているので、基本的に向こうからの連絡を待つのみ。

浄水器設置の際の説明も丁寧で分かりやすくてハキハキしていて、気持ちのいい対応です。

その他、ポルカドッツさんの口コミはここからご覧いただけるので参考にしてみてください。

ぷくこ

浄水器、軟水器以外にも空気清浄機など他にもレンタルアイテム色々あるので、HPをチェックしてみてください。

ポルカドッツ 期間限定プロモーション

お得なプロモーションもいただきました。期間限定なのでお急ぎください!!

\ブログ読者特典/

ご契約時にレンタル料金3,000THBキャッシュバック!

「ぷくこブログorSNS見た」とお伝えください
※ポルカ・ドッツ商品を800THB以上新規でレンタルされる方((商品2つ以上の組み合わせでもOK)
※レンタル料金のお支払いが個人払いの方(最低契約1年間)
※他のプロモーションとの併用不可
※おひとり様1回限り
※2025年4月1日〜5月30日にお申込いただいた方

浄水器や軟水器を検討している方は、是非このチャンスを利用してくださいね!

ポルカドッツ サービス連絡先

電話(日本人担当・伊藤さん)
080-080-8940
(タイ人担当・ファーさん)
080-008-8260
メールinfo@pd-water.com
WEBhttps://www.pd-water.com/
LINELINEで友だちになる
営業時間月〜金 9:00〜18:00
(平日に設置時間が取れない方
のみ土曜日も対応可)

ABOUT ME
アバター
ぷくこ
大阪出身のタイ大好きブロガー。 かわいい雑貨が大好き。 バンコクの観光・生活・育児情報を分かりやすくをモットーに発信中! 楽天ROOMでタイ生活でのおすすめグッズを紹介してます。

こんな記事もおすすめ